立ちかたが変わればダンスは変わる?
2022/09/27
DOJO主のダンス独り言
立ちかたが変わればダンスは変わる?
社交ダンスに限らずバレエなどのダンス全般で
立ちかたが重要だと言われています。
そのためダンスを踊る者は
良い立ちかたを目指していくのですが
これがプロでもかなり大変なことです。
ステップのような教えてもらえれば
間違っている、合っていると
見て判断しやすいものではなく
感覚的なものも大きいので
なかなか身に着くまで大変です。
ダンスを始めるまでの生活の中でなのか
それとも生まれつきなのか
まったく同じ体つきをしている人はいなく
教わる先生と同じように意識しても
同じような立ちかたにはなりません…
そのため、良い感じで立つためには
自分自身のバランスを理解して
それぞれに研究をしていくのですが
これも自分一人ではかなり難しい!
客観的なアドバイスに加えて
自分の身体の癖なども
色々と考えていくのが
難しくもあり大変だけど
奥深いダンスの楽しさだと
岩満自身は思っています。
美しく立つ
ことは
ダンスの根幹に当たることで
ダンスのレベルがアップする
大きな要因になることなので
ダンスを今以上に上手く踊りたい人は
少し考えてもみるのも
良いのかもしれません。
ダンスDOJOイワミツでは
機能解剖学など社交ダンスの知識以外の
色々なレクチャーを受けることで
正しく立つことや
美しい動きが出来るような
身体づくりをサポートしています。
以上
船橋市西船橋の社交ダンス教室
ダンスDOJOイワミツのブログ
「立ちかたが変わればダンスが変わる?」
でした。
NEW
-
本日はスタジオお休みです!~船橋市のダンススタジオブログ
2023/11/03 -
体験レッスンキャンペーン終了します!
2023/09/23 -
船橋のダンスDOJOの出張レッスン!
2023/09/22
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/111
- 2023/94
- 2023/82
- 2023/77
- 2023/68
- 2023/512
- 2023/418
- 2023/314
- 2023/211
- 2023/116
- 2022/1215
- 2022/112
- 2022/1014
- 2022/924
- 2022/83
- 2022/711
- 2022/622
- 2022/526
- 2022/420
- 2022/322
- 2022/223
- 2022/120
- 2021/1221
- 2021/119
- 2021/107
- 2021/91
- 2021/822
- 2021/727
- 2021/631
- 2021/532
- 2021/434
- 2021/338
- 2021/228
- 2021/130
- 2020/1222
- 2020/1121
- 2020/1026
- 2020/926
- 2020/822