西船橋の社交ダンススクールで機能解剖学!
西船橋の社交ダンススクールで
機能解剖学でさらに身体の使い方を学ぶ!
船橋市西船にある社交ダンススクール
ダンスDOJOイワミツは新しい知識で
身体を機能的に動かすお手伝いをします。
本日はダンスDOJOプレゼンツ
『機能解剖学講座』の講習がありました。
機能解剖学とは、身体の役割を担う筋肉や骨、関節の名称・特徴・働きを理解し、身体の動きにどのように連動するかを学ぶ学問です。人体を形成する骨格と筋は、医師によって運動を可能にします。人体の構造と機能は、スポーツさん連の仕事につくうえで理解しておきたい知識の一つでもあります。
と難しく説明しましたが、簡単に言うと
どうすれば身体に無理をさせず
効率的に身体を最大限使えるようして
ダンスがうまく踊れるかを学んでいます!
これは自分たち自身の身体の負担を最小限にしながら
パフォーマンスをあげることにもなりますし
生徒さんに教える上でも必要になります。
生徒さん一人一人の身体の骨格や筋肉の付きかたから
その生徒さんに合った立ち方や動き方、
踊り方などをレッスンするためには必要不可欠です。
競技選手にはフロアーでより目立つためのトーンを
初心者の方にはより早く踊れるようになる歩き方を
上級者の方にはさらにしなやかに見える動き方を
ダンスDOJOイワミツでは社交ダンスを踊る
すべての方々、一人一人に合うレッスンを目指して
これからも新しい知識を学んでいきます。
今よりもっとダンスを上手く踊りたい!
身体に無理なく長く踊っていたい!
始めるなら早く踊れるようになりたい!
楽しくわかりやすいレッスンを受けたい!
そんな方はぜひ
船橋市西船橋の社交ダンススクール
ダンスDOJOイワミツまで
お気軽にお問い合わせください。
満足できるレッスンで皆様をお待ちしております!
NEW
-
未経験者の方にも選ばれてる 船橋市の社交ダンススクール!
2023/06/02 -
船橋市の社交ダンススクールイベント 「春のお楽しみ会 2023」
2023/05/31 -
ソシアルダンスとフラメンコその2 船橋の社交ダンススタジオ
2023/05/30
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/61
- 2023/512
- 2023/418
- 2023/314
- 2023/211
- 2023/116
- 2022/1215
- 2022/112
- 2022/1014
- 2022/924
- 2022/83
- 2022/711
- 2022/622
- 2022/526
- 2022/420
- 2022/322
- 2022/223
- 2022/120
- 2021/1221
- 2021/119
- 2021/107
- 2021/91
- 2021/822
- 2021/727
- 2021/631
- 2021/532
- 2021/434
- 2021/338
- 2021/228
- 2021/130
- 2020/1222
- 2020/1121
- 2020/1026
- 2020/926
- 2020/822
- 2020/721
- 2020/625
- 2020/52
- 2020/41