西船橋の社交ダンススクールで背骨をしなやかに動かす!

query_builder 2021/04/10
DOJO主のダンス独り言
西船橋の社交ダンススクールで背骨をしなやかに動かす!

西船橋の社交ダンススクールで

    背骨をしなやかに動かす。

 

船橋市西船橋の社交ダンススクール、ダンスDOJOイワミツは、社交ダンスを通じて健康寿命を延ばすレッスンカリキュラムを行っております。運動機能のための筋力維持や、認知症予防にも効果が絶大と言われている社交ダンスは、これからの時代にピッタリの趣味です。

 

 

☆背骨をかたいと起こる様々なトラブル!

 

背骨が硬くなると腰痛や膝の痛みの原因になる。

 

人間は本来背骨のしなりを使って、

腰や膝、腕にエネルギーを伝導させて

身体を動かしています。

そのため、背骨の動きが悪くなると、

ジョイント部分である腰や膝、腕などが

自らエネルギーを作って、

身体を動かさなくてはいけません。

可動部分の多い背骨と違い、

腰や膝、腕では大きなパワーを

起こす事は出来ません。

結果、背骨以外の箇所が本来よりも、

たくさんのエネルギーをつくり出すことにより、

限界を超えて痛みを引き起こすのです。

 

 

本来の背骨のしなりを取り戻せば、

背骨の柔軟性を高めることができ、

必然的に腰や膝が、

本来のジョイント部分の役割のみをすることで、

オーバーワークがなくなることで

痛みが改善されていきます。

さらに背骨が柔らかくなれば、

背骨と肩甲骨をつなぐ関節や筋肉もほぐされて、

肩甲骨の可動域も大きくなります。

可動域の大きくなって動きやすくなると、

肩こりなどの解消にもつながっていきます。

 

 

背骨を柔らかくするには?

 

背骨を柔らかくするには、

やはり動かすことが重要になってきます。

普段から伸ばしたり、回したりと、

色々動かしてはいると思いますが、

日常で起こさない動作で

背骨のしなやかさに関わってくるのは、

前後、左右にしならせる動きです。

 

自分は腰に違和感がある時に、

腰をそらしたり曲げたりして動かしているはず…

そう思う方もいるとおもいます。

でも、背骨は腰にだけあるわけではないですよね?

私たちの背骨は、尾てい骨から頭蓋骨まであり

腰の部分はその一部で、半分にも達していません。

しかも可動域は腰よりも上の部分に行くにつれ、

大きくなっていきます。

腰よりも肩甲骨のあたりの背骨の方が

大きなエネルギーを生み出すことができるのです。

なのに、腰が痛い時など、

腰を伸ばしたり回したりしてるのは、

非効率ではないですか?

腰よりも肩甲骨のあたりの背骨の方が、

よく動くパーツなのですが、

身体を伸ばす時に動かすのは、

肩甲骨ではなく腰が多いです。

結果、背骨の大部分を動かせずに、

しなやかに動かすことができません。

 

 

社交ダンスで背骨をしなやかに動かそう!

 

社交ダンスは姿勢を気を付けるだけでなく、

背骨をしなやかに動かせるかも重要です!

そのため色々なエクササイズで

背骨とその周りの柔軟性を高めています。

レッスンの中でも、より効果的に動けるように、

それを踊る時にどう生かしていくのかを教えています。

 

社交ダンスが上達する上に、

腰痛や膝痛も緩和され

健康にも美容にも効果抜群の、

背中にしなりを覚えるなら

船橋市西船橋の社交ダンススクール

ダンスDOJOイワミツまで!

 

----------------------------------------------------------------------

ダンスDOJOイワミツ 本八幡スタジオ

住所:千葉県市川市南八幡3-4-15

戸佐ビル2F

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG